音楽と本

僕のカルチャーセレクトショップ

岡崎体育「感情のピクセル」でパロディについてそこはかとなく書きつく

岡崎体育の「感情のピクセル」が話題だ。僕も話題に乗っかってPVを小賢しくも稼ごうという算段を巡らせました。 

www.youtube.com

明らかにある種のバンドに対するパロディ。公開一週間での再生回数がすごい。まあ、そもそも彼(と寿司くん)は「MUSIC VIDEO」という作品からしてそのパロディ精神は花開いていたわけだけれども、

 www.youtube.com

 これはMVという大雑把なくくりに対するパロディであり、「感情のピクセル」はさらにそれを推し進め、特定の分野=Jロック/ポップに対する作品となっている。

パロディだからしてある程度の茶化しは当然あるわけだが、同時にこの手の音楽に対する愛がなければここまでの楽曲は作れないのではないか。ちゃんとブレイクダウンがあって、スピードパートがあって、メロウパートがきちんと入っている。ある意味テンプレとも言えるかもね・・・。でも、こういうジャンルが好きな人たちにとってはなんだか小馬鹿にされたように感じることもあるだろう。パロディ、難しいね。でもここまでやったとするならば、今度は例えばJラップのパロディとかやりかねないよね。いや、やってほしい。

でもこういうのって今に始まったことではない。僕がこのMVを見て真っ先に思い出したのはBAKUFU-SLUMPの「たいやきやいた」である。時代性の違いはあるけれども。このころの爆風、パワフルすぎてもうめちゃくちゃだ。本当はこの曲PVあるはずなんだけど、何らかの事情でYOUTUBEにはありません。ですからライヴバージョン。

 www.youtube.com

おっさんじゃなきゃ知らない曲だ。もろメタル(つうかラウドネスサンプラザ中野のシャツ、二井原実イズムがすごい)のパロディとして作られた曲だ。僕は好きだよ。昔バンドでやったしね。

あとは先駆者としての電気グルーヴ。曲じゃないけど。 

www.youtube.com

もはやピエール瀧電気グルーヴと知らない世代が多くなっているという事実。ちなみ小4の僕の娘は「人間大統領」を何度も見ては笑っている。 

www.youtube.com

ちょっと毛色は違うが、スーサイダルの「POP SONGS」。

www.youtube.com

こちらは敵意があからさまだ。「アイヘイトポップソング!」だもんね。笑ったのはふとコメ欄を見たら「マイクミューアはペプシの飲みすぎだ」と書いてあったこと。外人の太り方はすごいもんね。一時期のデフトーンズのチノもひどかった。僕あの時期の彼らのPV見るのが辛かったもの。

 

 パロディとオマージュの線引きって曖昧だ。

 物事とは多面的だから正面から見えているものを、横から見ると全く違うものになっているときがある。ピタゴラスイッチなんかをたまに見るとそういうのをやっていて視点をずらすことの大切さに気づくことがある(おおげさ)。

 

 自分でものすごく良いと思っていたことが人の指摘によって、え、ひょっとしてこれカッコ悪いの!と突然恥ずかしくなること、あるでしょ。

 たとえば僕は大学一年生の頃、メタラーとして髪を無造作にのばし、やや天パーがかった前髪を無理やりクシでとかし(それがまたカッコ悪かった)「お、結構いいじゃん」などと思いながら毎日大学の講義などを受けていたのだが、夏休みになって久しぶりに高校の同級生との飲み会に行ったとき、女子に「うわー」という悲鳴とともに迎えられ、ムッとしたが、同時にヘコんだ。

 また、その冬、黒のロングトレンチコートを買って「お、結構いいじゃん」と毎日学校へ通っていたが、冬に帰省したとき父親が僕の長髪、ロングトレンチコート姿を見て開口一番「お前は浮浪者か!」と言ったのには少しムッとしたが、確かに今思えばそのとおりである。

 にしても浮浪者って。今時そんな言葉知らない人のほうが多い。

 

 そうそう、もう一つ思い出したが、10年以上前、SWの何作目かがTV放映されることになって、そのことを会社で興奮気味に僕が話していたらある年上の女性社員が「あんなもの、どこが面白いの」と言ったのに対して「ぬぁーにぃー!」と感じた気持ちを忘れられない。

 岡崎体育のPVに不快感を抱く人はこれに近い感覚なのでは?誰だって自分がカッコいいと思っていたものを茶化されれば気分は悪い。違いますか、そうですか。すいませんねえ。

 

おまけエピソード。

先日、会社の先輩が何故か二穴のベルトにチノパンでやってきた。

これよりももっと安っぽいやつ 

 

 僕の会社は割とドレスコードがゆるいのだが、ワイシャツネクタイなのに、ベルトアンドチノパンはものすごい違和感とインパクトがあった。中学生か!

 僕はそのスタイルを見たとたん、「よくそれで来ようと思いましたね!」と思わず興奮気味に言ってしまった。その先輩曰く「冒険してみた」だそうだが、もはやそれはアマゾンの奥地で原住民のイゾラドを発見するレベルの冒険である。

 他の同僚にも同様に突っ込まれていたが、そこで初めて先輩はそのスタイルが冒険を通り越して遭難レベルだということに気づいたらしい。当然、その日以来先輩は二穴ベルトをしてこないが、僕は密かにさらなる彼の秘境への冒険を期待している。

 

ヘビーメタル

kakuyomu.jp